就活自己分析サイトおすすめ9選|就活支援19年のプロが特徴を解説
自己分析のやり方は、自分でペンやノートに書く方法以外に、スマホやパソコンで実施できるwebの「自己分析ツール」を活用する方法があります。
ただし就活をする中で、
- 「自己分析ツールって何?」
- 「種類が多すぎてどれを使ったらよいのかわからない・・」
- 「自己分析サイトは何種類くらい使ったらいいの?」
- 「結果をどのように活かしたらいいのかわからない・・」
ということも多いようですが、あなたはいかがですか?
今回は、本当に役立つ自己分析ツールのオススメを教えてほしいという人向けに、就活支援19年のプロが厳選した「自己分析ツール」をご紹介いたします。
自己分析ツールは積極的に活用した方がよいよ。

自己分析ができる診断は、自分の性格や強みが知れるので楽しいです。

サイトごとに特徴があるので、目的によって使い分けよう。

自己分析ツールとは
自己分析ツールとは、web上でスマートフォンやPCで設問に回答することで、あなた自身の性格特性や、価値観、強み・弱み、興味関心、タイプといった内面の特徴を客観的に表現してくれる就活サポートツールです。
簡単な質問に答えるだけで、自分では気づきにくい内面的な特徴や、向いている仕事の傾向を知ることができる、就活生には人気なサービスです。
自己分析ツールを使うメリット
自己分析ツールを使うメリットは多数あります。
- 質問に答えるだけで誰でも簡単にできる
- スキマ時間で自己分析ができて効率的
- 自分自身の価値観や性格を客観的に知れる
- 結果をもとにさらに深い自己分析ができる
- 結果をもとにESや志望動機を作成することができる
- 面接対策にもつながる
上記のように数多くのメリットがあります。
特に、自己分析の結果をもとに就活対策に使いやすい部分は有名企業や第一志望の会社から内定を取得するためにとても効果的な方法なので就活生にはオススメです。
また、オンラインツールは無料で使えるものも多くスマホで簡単にできることは、時間のない就活にとっては必須の就活対策にもなります。
就活にオススメの自己分析ツール9選
オススメツール9選をご紹介しまし。できるだけ多くの診断を受けて自分を知る方が自己分析は進みます。

1.就活生のための特性診断ツール「FutureFinder」
Future Finder(フューチャーファインダー)
サービス名 | FutureFinder |
分析内容 | Big5Business Big5 16タイプ分析マッチする組織風土得意な組織行動仕事への動機 |
質問数 | 108 |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
心理統計学に基づいた、本格的な自己分析をするなら「Future Finder」がオススメです。
心理学者「マクレランドの欲求理論」や「コールドバーグのBIG5」と呼ばれる心理学をベースにした特性診断で、108問の質問に回答することで、8カテゴリーであなたの性格特性を分析することが可能です。
結果は、あなたの価値観を可視化することで、自己分析に活用できることはもちろん、職場が大切にしている価値観とのマッチングを行うことができるので、自己分析と企業選びが一度に同時に行うことが可能です。
オススメな理由は精度とアウトプット量!自己分析に最適です。

仕事で発揮しやすい行動やマッチする組織がわかることが良いです!

無料でできることもオススメの理由

2.AnalyzeU+
AnalyzeU+(アナライズユープラス)
サービス名 | AnalyzeU+(アナライズユープラス) |
分析内容 | ・社会人基礎力・次世代リーダー力・役割思考タイプ・認知・思考スタイル・職種適性 |
質問数 | 251問 |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社i-plug |
じっくり時間をかけて自己分析をしたい場合は「AnalyzeU+(アナライズユープラス)」がおすすめです。
AnalyzeU+の特徴は、社会人基礎力や次世代リーダー力といった、現代で求められる能力を計れることです。大学生の一学年で22万人以上の就活生が活用するサイトで信頼感もばっちりです。
社会人基礎力、次世代リーダー力といった未来に役立つ力を見ることができます

時間がかかるのは気になりますね

集中して取り組める人は、時間をかけて取り組んでください。

3.BaseMe
BaseMe
サービス名 | BaseMe |
分析内容 | ・興味、関心・自己分析・魅力・価値観・活動内容 |
質問数 | 記載なし |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社アレスグッド |
BaseMeは、あなたの価値観を軸に企業選択をすることができる就活特化型AI自己分析ツールです。
登録すると、自己分析だけでなく24時間キャリア相談ができたり、ESの作成や添削を10秒で行えるサポート機能がついています。
さらに、あなたの価値観にあう会社から本気のスカウトが届くこともあります。
自己分析と企業選択を簡単に行いたい人は合わせて登録をおすすめします。
4.キミスカ
キミスカ
サービス名 | キミスカ |
分析内容 | ・自己理解・企業選びの軸・タイプ別適職グラフ・適職診断・適性詳細・ストレス耐性 |
質問数 | 80 |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社グローアップ |
キミスカ適性診断は、自己理解や企業選びの軸、適職などを知れる自己分析ツールです。
累計400万件を超えるビッグデータから生成された業界最高峰レベルの適性検査を受けることができます。適性検査を受けることができる回数は1人1回までとなっているため、ゆっくりと時間をとって取り組むことが求められます。
業界最高峰の精度を、自己分析を通して感じ取ってください。
5.ログナビ
ログナビ
サービス名 | ログナビ |
分析内容 | ・職務適正・性格特性・コミュニケーション能力・ストレス再生・キャリアタイプ指向性・創造的思考性 |
質問数 | 知的テスト:約120問性格テスト:90問 |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社アスパーク |
6.REALME
REALME
サービス名 | REALME |
分析内容 | ・強み/弱み・自分に合う業界/職種/企業・志望企業の合格ラインがわかる・どのタイミングで企業エントリーするか |
質問数 | 20分のAIとの面接 |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社ABABA |
REALMEは、AIとの20〜30分の面接により、人事の8倍の視点でステータスを解析できる自己分析ツールです。
さらに、あなたの志望企業の最終面接まで進んだ就活生と比較することで内定判定を分析結果としてお伝えします。
7.ココシロ適職診断
ココシロインターン
サービス名 | ココシロ適職診断 |
分析内容 | ・性格タイプ・向いている職業・強み/弱み・向いている職種 |
質問数 | 30 |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社SHiRO |
ココシロ適職診断は、30問の質問に答えるだけで、あなたの強みや弱みがわかる完全無料の自己分析ツールです。
診断結果は、性格・価値観・適職タイプ・向いている働き方などが一目でわかります。
よくある診断ツールよりも設問数が少なく所要時間は約3分。就活スタートタイミングで受けるにはちょうどよい手軽さがうりのツールでもあります。
8.MBTI(16パーソナリティーズ)
MBTI
サービス名 | MBTI(16personalities) |
分析内容 | ・16タイプ |
質問数 | 93 |
料金 | 無料 |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社SHiRO |
16personalitiesは、世界的に有名な自己分析ツールです。93問の設問に回答することで16タイプにわかれた自分の特性を知ることができます。自分自身の長所や短所を知ることでキャリアにいかすことができます。
また、ビジネスの世界では、診断の結果をもとに社員育成やマネジメントに活かされている本格的なツールです。個人の性格を知るだけではなく、周囲の人達の理解にも活かすことをおすすめいたします。
9.ストレングス・ファインダー
ストレングス・ファインダー
サービス名 | ストレングス・ファインダー |
分析内容 | ・強み/資質を知れる |
質問数 | 177 |
料金 | 書籍代(約2,000円) |
登録 | 必要 |
運営会社 | 株式会社SHiRO |
ストレングス・ファインダーは、アメリカのギャラップ社が開発した人の強みを抽出する強み分析ツールです。自身の強みを理解したうえで、自己分析をすることが可能です。
個人の才能や強みを科学的に分析し、34の資質に分類します。この診断は、個人の強みを理解しそれを活かすためのツールとして活用できます。
「さあ才能に目覚めよう」という書籍を購入すると診断受験をすることができるようになります。
人は強みを活かすことで生産性とパフォーマンスを向上することができます。自分の強みを知りたい人にとってはおすすめです。
まとめ
自己分析ツールは世の中に複数存在します。ツールごとに特徴や強みは異なるので自分にあったものを選んでいきましょう。
また、就活は一般的に数ヶ月かかることがほとんどです。新しいツールを発見したらできるだけ多く実施していくことで、自分自身のデータを収集することができるため、そのほうが就活に有利にはたらくことが多いです。